白タク行為は禁止(1)
運転代行はタクシー事業者が行っている場合もあります。
先にも少し書いたとおり、タクシー事業者が運転代行を行っている場合には、運転代行の事業者と少しルールが変わってきます。
タクシー事業者は、タクシーに乗る資格のある運転手が自分の営業車であるタクシーにお客を乗せなければなりません。
そのため、運転代行をタクシー会社に頼んだ場合、依頼者は必ずタクシーに乗る必要があります。
タクシー運転手が運転する自分の車に乗ってはならないのです。
このあたりもよく誤解されるところです。
依頼者の車に同乗してきた人たちも同じです。
逆に言うと、運転代行の事業者は、本来、タクシーが行うような業務を行ってはなりません。
これを行うと白タク業務になってしまいます。
つまり免許のない人がタクシー行為を行うということです。
白タクは縁のない人にはあまり縁のないものかも知れませんが、実は白タクを日常的に利用している人は案外多いようです。
特に携帯電話が普及しだしてからは、白タクの運転手と容易に連絡が取れるようになったため、いつも白タクを利用するという人までいるようです。
白タクは明らかな違法行為です。
運転手は捕まれば当然、罰せられますし、客として乗っていても警察に厳重注意を受けるでしょう。
ですから絶対に白タクはりようしてはなりません。
一方で白タクを利用する人はなぜ利用するのでしょうか。
そこにはいろいろと理由がありますが、常連客になるとある程度の無理を聞いてくれるようになる場合もありますし、案外、身体の不自由な人に通常のタクシーよりも白タクのほうがサービスも良いという人もいるのです。
また白タクは、お客さんを掴むために通常のタクシーではできないこともよくやります。
例えば、タクシーとしては高級な車を利用したり、相当な安値で走ったりすることもあるようです。
長くやっていて客もついている白タクは、一般に思われているような運賃をぼったくるような真似はしません。
いくら親切だからとっても違法行為への加担には違いないのですから、白タクを利用してはいけません。
- 次のページへ:運転代行の注意事項
- 前のページへ:白タク行為は禁止(2)
運転代行業者口コミガイドのおすすめ業者一覧はこちら。
- ちゅうおう代行サービス 栃木県大田原市中央2丁目3−1 電話0287-20-2239
- 株式会社長崎運転代行センター 長崎県長崎市出島町5−15−2F 電話095-827-6733
- 株式会社DAIKO 大阪府堺市北区新金岡町5丁6−428 電話0120-034566
- 株式会社こころ 大阪府大阪市淀川区三津屋北1丁目19−8 電話06-6308-0556
- 日本事務代行東京車庫証明センター 東京都墨田区八広4丁目40−16 電話03-5630-3068
今日のお勧め記事 ⇒ 車のみの運転代行
運転代行の事業者は運転手派遣も同時に行っていることが多いようです。 運転手派遣の場合には、依頼者が車を用意して、派遣された運転手がその車を運転します。 たいていの場合、拘束時間と運転する車の排気量などの組合せで料金が決まります。 主な用途には、会社役員車の運転手や、団体で移動する場合のマイクロバスの運転などがあげられます。 企業で役員車やマイクロバスなどを利用する場合、運転手を常雇いするよりも、必要なときに運転代行に運転手派遣を頼むほうが合理的です。 役員車は毎日の自宅から
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。